2016/04/13
ドライバーの感情が吹き出しに?!Electric CarToon
電気自動車(EV)「日産リーフ」の販売開始5周年を記念し、EVの運転感覚をドライバーの脳波から自動的に言語化し、車両周辺に投影する機能を備えた車両を製作。
教習所に通う若者たちのリアルな反応や表情を伝えるとともに、「ドキドキ」や「すげー!!!」等、ドライバーの運転感覚を投影しながら走る「日産リーフ」を映したエキサイティングな映像を公開しました。
このプロジェクトは、「日産リーフ」が持つ“驚くほどの加速感”や“心地の良いハンドリング”など、ドライバーが感じるEVの走りの楽しさを客観的に示すとともに、ドライバーだけではなく周囲にも走行感覚や楽しさを伝えたい、という思いからスタートしました。
今回製作した車両は、脳波測定用ヘッドセットを装着したドライバーの運転中の脳波をリアルタイムで計測・解析し、脳波とEVの運転感覚を表現した計33パターンの言語データを自動的にマッチングするシステムを搭載しています。そして、その運転感覚をマンガの吹き出しを模したイラストを車両周辺に投影しながら走行します。また車両の外観においても、海外で人気を博しているジャパニメーションをイメージしたユニークなデザインとしました。
実際にこの車両を使用し、男女30人の被験者に対して様々なシーンにおける「日産リーフ」運転時の脳波を測定しました。一般的に脳科学の分野では、「α波は、リラックス度や集中度が高い時に多く出る脳波」、「β波は、緊張や興奮度が高い時に多く出る脳波」と言われています。本プロジェクトでは、「α波を、リラックス度が高い=心地の良い状態」、「β波を、興奮度が高い=エキサイティングな状態」と定義した結果、発進時において2人に1人以上の割合でβ派が、コーナリング時において9割以上の被験者からα波が顕著に現れ、EV運転時の「心地の良い状態」と「エキサイティングな状態」を確認することができました。
なお本プロジェクトで製作したユニークなデザインの「日産リーフ」は、4月29日(金)より日産本社ギャラリーで展示いたします。
http://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/ACCESS
【関連リリース】
2016/04/13 日産自動車、電気自動車の運転感覚を映し出す「日産リーフ」を制作