モータースポーツ
2019/12/13
レースで磨いたプロ集団の技を次世代へ! #日産ストーリーズ 13
「技術の伝承」は業種を問わず製造業の課題です。 日産ではどのように向き合うか? 今回は日産のモータースポーツ活動や高性能車のカスタマイズを手がける関連会社「ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)」の現場に焦点を当てます。
2019/07/30
どこがオモシロイの? #フォーミュラE - #日産ストーリーズ 04
先日ニューヨークで最終戦が行われた、フォーミュラE(FE)の楽しみ方について、IT系企業から転職してきた若手が社歴27年の古参広報部員を質問責めに。 参戦初年度で13戦中、予選ポールポジション6回、優勝1回、表彰台7回という好成績を残した日産ですが、なぜFEに挑戦するのか、どこが楽しいのかを徹底的に解説!夏休みということで、ちょっと雰囲気を変えカジュアルにお送りしましょう。
2018/12/04
#日産リーフ #NISMO 試乗!【 #日産ダッシュボード 69号】
NISMOロードカーのラインナップに「日産リーフNISMO」が加わりました。既に走りの楽しさに定評のある2台目「日産リーフ」をベースに、エアロパーツなどの専用エクステリアやインテリアだけでなく、シャシーやコンピューターまでチューニングされ、気持ちの良い加速感やハンドリングが楽しめます。
2018/10/02
KONDO RACINGニュル参戦!日産大学校とのコラボは #SuperGT へ【 #日産ダッシュボード 68号】
近藤真彦監督率いるKONDO RACINGが、2019年にニュルブルクリンク24時間レースに参戦。銀座のNISSAN CROSSINGで開催された記者会見には多くの報道陣やチーム関係者、スポンサーなどが駆けつけました。
2018/03/20
レーシングドライバー直伝レッスンを体験!【 #日産ダッシュボード 63号】
NISMOロードカーおよびGT-R、フェアレディZのオーナー対象のドライビングレッスン「NISMOドライビングアカデミー」にノートe-POWERで参加した体験レポート。
2018/01/17
カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン」が幕張メッセで開催。3日間の会期中およそ32万人の来場者が詰めかけました。日産とNISMO、そして新サブブランドAUTECHはそれぞれ個性豊かなコンセプトカーやロードカーを出展しました。
2017/09/26
鈴鹿 サーキットで「全日本エコドライブチャンピオンシップ2017」が開催され、全国36大学、500名の学生が各社最新の車両を乗り継ぎ燃費走行を競いました。
2017/02/17
#日産ノート e-POWER NISMO試乗!【 #日産ダッシュボード 49号】
昨年11月に発売され、好評のノートe-POWERに待望のNISMOバージョンが追加! NISMOレーシングドライバー松田次生とMC佐藤恵がそれぞれの感性でレポート。ぜひご覧ください!
2017/01/18
カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン」が幕張メッセで開催。3日間の会期中30万人の来場者が詰めかけました。日産とNISMO、オーテックジャパンはそれぞれ個性豊かなコンセプトカーやロードカーを出展しました。
2016/12/12
12/11富士スピードウェイにて、日産モータースポーツのシーズンを締めくくるファン感謝イベント「NISMO Festival」が開催されました。レジェンドから現役ドライバー、ヘリテージから最新のマシンが一堂に会し、早朝から詰めかけた3万人のファンを魅了しました。
2016/06/30
レース現場を通じて学生が商品企画!【日産ダッシュボード42号】
整備士を養成する専門学校「日産自動車大学校」は、全国に5校あり、授業の一環として2012年よりKONDO RACINGと共同でレース現場でのメカニックやマネジメントなど実務を体験するプログラムを実施しています。 昨年からはさらに踏み込んで、現場での経験を活かして商品を開発しようという新たな試みがスタートし、この度晴れて発売に漕ぎ着けました。
2016/06/20
先日ベールを脱いだ2017年型NISSAN GT-R。欧州で国際試乗会が開催されました。企画責任者の田村が今回のモデルチェンジに込めた想いを熱く語ります。
2016/05/21
お台場でモータースポーツを満喫!【日産ダッシュボード40号】
シーズンの開幕を告げる祭典「モータースポーツジャパンフェスティバル」が東京・お台場で開催されました。このイベントは11年目を迎え、都心で開催されることから家族連れにも人気です。
2016/03/01
2016年モータースポーツ活動計画発表会!【日産ダッシュボード37号】
016年シーズンを控え、日産のモータースポーツ活動計画発表会が開催されました。 スーパーGTをはじめ日産系各チームの監督やドライバーが一堂に会し、早朝から日産グローバル本社ギャラリーにつめかけた大勢のファンを前に決意を新たにしました。
2016/02/23
KONDO RACINGがマラソンイベントを主催!【日産ダッシュボード36号】
近藤真彦監督率いる「KONDORACING」が主宰するランニングイベント「イイコトチャレンジ」が日産スタジアムで開催されました。
2015/12/03
11/29開催されたNISMO FESTIVAL 2015。快晴に恵まれた富士スピードウェイに集まった3万人のファンを前に、現役&レジェンドドライバーや古今東西のレーシングマシンがパフォーマンスを披露し、1年の応援に感謝しました。ダイジェスト動画とフォトギャラリーで振り返ります。
2015/10/23
千代選手が欧州ブランパン耐久選手権のシリーズチャンピオンをバンコム選手、ライプ選手とともに獲得!年頭の豪バサースト12h優勝やスーパーGTとともに文字通りGT-R GT3マイスターとなりました。
2015/07/02
【動画】レーサーが「ジュークNISMO RS」をル・マンで試走!【日産ダッシュボード29号】
先日ル・マン24時間レースが開催されたサルトサーキットは、2/3が公道。そこで日産チームからLMP1クラスに参戦したドライバー、松田次生選手とルーカス・オフドネス選手がジュークNISMO RSを公道区間で試乗しました。ぜひご覧ください!
2015/05/22
ゲーマーからレーサーへ「GTアカデミー」日本上陸!【日産ダッシュボード28号】
2008年からヨーロッパで開催されている、プレイステーションのゲーム「グランツーリスモ」を活用したドライバー発掘・育成プログラム「GTアカデミー」がついに日本でも開催されることになりました。
2015/03/03
2015モータスポーツ活動計画発表会!【日産ダッシュボード22号】
日産本社ギャラリーにて、2015年モータースポーツ活動計画発表会が開催されました。会場には朝早くから多くのファンが詰めかけ、ニスモ役員やスーパーGT全チーム監督&ドライバーが一堂に会し、世界で活躍する日産モータースポーツ活動の決意を新たにしました。
2015/02/09
2月8日(日)にオーストラリア・バサーストで行われた「バサースト12時間レース」で、ニスモアスリートグローバルチームからエントリーした#35 NISSAN GT-R NISMO GT3(千代勝正/ウォルフガング・ライプ/フローリアン・ストラウス)が総合優勝を飾りました。GT-Rがバサーストで優勝するのは1992年のR32スカイラインGT-R以来23年ぶりのことです。
2015/01/13
カスタマイズ&チューンドカーの祭典「東京オートサロン2015」が幕張メッセで開催されました。佐藤恵が現地の熱気をレポートします。
2014/12/09
発売されたばかりのノートNISMOに試乗レポート!専用チューンされたエンジン、足回り、そしてマニュアルトランスミッション。レースで培ったエアロダイナミクスと、専用設計のレカロシートなど、ドライビングを楽しむための装備が満載です!
2014/11/26
お台場でGT-Rレースマシンのタイヤ交換に挑戦!【日産ダッシュボード】18号
毎年恒例のモータースポーツの祭典「モータースポーツジャパン2014」が開催されました。 爽やかな秋晴れとなったお台場の特設会場では、国内外の四輪、二輪メーカー各社が レーシングカーやヒストリックカーを出展し、デモ走行などを披露し10万人の来場者を 魅了しました。今回、レポーターの佐藤恵はサーキットでおなじみ、あの匠の技に チャレンジ!
2014/10/24
タイ、ブリーラム県に新設されたチャーン国際サーキットは世界で最も新しいサーキット。こけら落としとしてSUPER GT第8戦が開催されました。異国情緒あふれるレース現場を佐藤恵がレポートします。
2014/09/19
NISMO創立30周年!【日産ダッシュボード】リニューアル14号
ニッサンモータースポーツインターナショナル(NISMO)は2014年9月16日、創立30周年を迎え、横浜鶴見の新本社では記念式典が開催されました。レジェンドドライバーたちに思いでを語っていただきました!
2014/08/27
レーシングカーのひみつ:給油編!【日産ダッシュボード】新装刊12号
レースの給油装置はどんな仕組み?あの白い煙は何? レポーター佐藤恵がスーパーGTで活躍するレーシングマシンの給油マンに迫ります! 解説はNISMOチームの西田貴陽チーフメカニック。
2014/07/31
レーシングドライバーの素顔に迫る!(2)【日産ダッシュボード】新装刊第10号!
今シーズン大きな変化がおとずれたスーパーGTの日産系レーシングドライバーの素顔にレポーター佐藤恵が迫ります!後編は近藤真彦監督率いるKondo Racingから星野一義監督率いるTeam IMPULに移籍した安田裕信選手と、ゲーマー出身で欧州を中心に活躍し、今年念願の日本での参戦の夢が叶ったルーカス・オルドネス選手です。
2014/07/24
「ノートNISMO」初公開!!【日産ダッシュボード】新装第9号
7/23NISMOプレミアイベントが開催され,ジューク、Z、マーチ、GT-Rに続くNISMOロードカー第5弾として今秋発売予定のNOTE NISMOが初公開!またマイナーチェンジしたZ NISMOのほか、エルグランドNISMOパフォーマンスパッケージもお披露目されました。佐藤恵がレポートします。
2014/07/17
レーシングドライバーの素顔に迫る!(1)【日産ダッシュボード】新装第8号!
今シーズン大きな変化がおとずれたスーパーGTの日産系レーシングドライバーにレポーター佐藤恵が迫ります!第1弾は松田次生選手と佐々木大樹選手です。
2014/06/26
バーチャルスポーツカー「日産コンセプト2020 ビジョン グランツーリスモ」を公開
日産自動車は近未来のハイパフォーマンスカーの可能性を示すバーチャルスポーツカー「日産コンセプト2020 ビジョン グランツーリスモ」を発表しました。これは、「プレイステーション3」専用ソフトウェア「グランツーリスモ」シリーズを開発したソフトウェア会社「株式会社ポリフォニー・デジタル」と協力し、最新作「グランツーリスモ6」の「ビジョン グランツーリスモ」プロジェクトにおいて制作したものです。
2014/06/19
新しい電気自動車の価値とは?「e-NV200発表」& タイヤ交換の秘密!【日産ダッシュボード】リニューアル5号
日産を皆さんにもっと知って頂くための情報番組「日産ダッシュボード」。 今回は、日産初の電気商用車「e-NV200」が提案する新しい電気自動車の価値、 そして後半ではスーパーGTのタイヤ交換のヒミツをご紹介します!
2014/06/12
いよいよ今週末!「ル・マン24時間レース」特集号【日産ダッシュボード】リニューアル4号
日産を皆さんにもっと知って頂くための情報番組「日産ダッシュボード」。 今回は、いよいよ今週末に迫った「ル・マン24時間レース」特集号。
2014/05/27
日産を皆さんにもっと知って頂くための情報番組「日産ダッシュボード」。リニューアル2号は日産ギャラリーに展示中の、80年代に一世風靡した刑事ドラマ「西部警察」に使用された車両を解説!後半はNISMOレースメカニックの秘密に迫ります。
2014/05/21
日産を皆さんにもっと知っていただくための情報番組「日産ダッシュボード」。今回から大幅リニューアルしてお送りします。MC担当は佐藤恵。どうぞよろしくお願いいたします!
2014/04/22
「日産ダッシュボード」では、 日産を取り巻く最新の話題や、世界の自動車業界の情報をお届けします。 ●ハワイの大自然とリーフの素敵な関係 ●日産が特許技術のライセンスを供与 ●自転車競技 金メダリストの新たな挑戦
2014/04/15
英国の自転車競技金メダリスト、クリス・ホイ選手が、NISSAN GT-R NISMO GT3でモータースポーツに参戦することになりました。トップアスリートの新たな挑戦に対する意気込みを語ります。
2014/04/03
SUPER GT開幕戦を前に、NISMOの役員、チーム監督、およびドライバーが品川神社で必勝と安全祈願を実施。その後NISMO本社では日産系全チームの監督とドライバーが一堂に会し「出陣式」が開催され、今季のGT-Rの王者奪還を誓いました。
2014/03/14
最初のロットの納車が始まったNissan GT-R NISMOのオーナーさまの一人にお話を伺いました。レーシングドライバーの柳田選手 @Ma_Yanagida を応援したい、という強い想いでご購入されたということで、納車には本人も駆けつけました。
2014/03/12
Nissan GT-R NISMO「NISMO N-Attack Package」富士で開発テスト
Nissan GT-R NISMOのニュルブルクリンクでのタイムアタック仕様「NISMO N-Attack Package」装着車の発売を前に富士スピードウェイで市販化の開発テストが行われました。
2014/03/03
ウォルフガング・ライプ選手、日産「ZEOD RC」の二人目のドライバーに選定
今年のル・マン24時間耐久レースに特別枠「ガレージ56」より参戦する電力駆動レーシングカーNissan ZEOD RCの二人目のドライバーに、2012年欧州での「GTアカデミー」優勝者ウォルフガング・ライプ選手が選ばれました。本人の意気込みを動画でお伝えします。
2014/02/06
オルドネス選手、日産「ZEOD RC」の一人目のドライバーに選定
今年のル・マン24時間耐久レースに特別枠「ガレージ56」より参戦する電力駆動レーシングカーNissan ZEOD RCの一人目のドライバーにルーカス・オルドネス選手が決定しました。現地から、本人の意気込みをお伝えします。
2013/08/02
1934年から日産のクルマを組み立て続けてきた日産横浜工場には、80年間作られてきたエンジンの歴史を展示するミュージアムが設置されています。
2013/08/01
ルーカス・オルドネスは、8月17〜18日に行われるSuper GT第5戦鈴鹿1,000kmレースに向けて#3 S Road NDDP GT-Rのテスト走行を行いました。オンボード映像でオルドネス選手のドライビングをご紹介します。 また、オルドネス選手は「プレイステーション」用ゲーム「グランツーリスモ5」攻略法を伝授しました。
2013/05/30
2012年度、日産ギャラリーの100万人目の来場者が、富士スピードウェイを訪れました。佐藤さん一家は今年3月、日産ギャラリーの2012年度の100万人目のお客さまとして表彰され、副賞としてスーパーGTレース観戦ツアーを選択しました。
2013/05/28
横浜の山下公園で開催された開港記念関連行事でレーシングドライバーの柳田選手、松田選手により日産のレースカーが会場内を疾走! トークショーには日産の「EVアンバサダー」に就任した井原選手が登壇しました。
2013/03/12
2009年、横浜にオープンした日産グローバル本社ギャラリーの今年度の来場者が100万人に達し、記念イベントが行われました。
2013/02/18
豪州日産は2月12日、オーストラリアV8スーパーカー選手権に参戦する4台のマシンを披露し、1992年以来の同国でのツーリングカーレースへのカムバックをアピールしました。
2013/02/05
インフィニティ・レッドブル・レーシング、新車「RB9」を公開
インフィニティ・レッドブル・レーシングは2月3日の共同記者会見でニューマシン「RB9」を公開しました。 会見の模様と関係者のコメント映像が届きましたので、ぜひご覧ください。
2013/01/15
1月11日から13日まで、千葉県の幕張メッセで年に一度のカスタムカーの祭典「東京オートサロン」が開催されました。会場には何万人も自動車ファンが訪れ、色とりどりにカスタマイズされた様々なクルマを満喫しました。
2012/11/29
井原慶子氏はレースクイーンからドライバーに移行し、世界耐久選手権のドライバーとしてのキャリアを築き上げました。25歳の時にドライバーとなった井原氏はいろいろな大会に参加しながら自分と同じ夢を抱く女性の支援をしています。
2012/11/18
日産自動車大学校&KONDO RACINGコラボ:シーズンを終えて
日産の販売会社等での整備士を要請する日産自動車大学校と近藤真彦監督率いるKONDO RACINGが共同で始めた育成プログラム。今季の最終戦を終えてどのような成果があったか?学生やチームクルーに取材しました。
2012/11/09
2013年型「GT-R」の発表に伴い、同車の開発責任者であるチーフ・ビークル・エンジニア兼チーフ・プロダクト・スペシャリストの水野和敏にインタビューをしました。
2012/10/18
日本時間10/18未明、米アトランタの「プチ・ル・マン」レース練習走行中日産デルタウィングが他車のアクシデントに巻き込まれ横転。現在チームが懸命に修復中。
2012/09/07
「NISSAN LEAF NISMO RC」が「全日本 SUGO EV50kmレース大会」にスポット参戦
今月2日、スポーツランドSUGOで「全日本 SUGO EV50kmレース大会」が開催され、日産は「NISSAN LEAF NISMO RC」でレースにスポット参戦しました。
2012/06/13
日産デルタウイング ドライバーインタビュー(本山哲選手、ミハエル・クルム選手)
いよいよ始まったルマン24時間レース。先週末マレーシアで行われたSUPER GT2012 第3戦の会場にて、日産デルタウイングでレースを戦う本山哲選手とミハエル・クルム選手に本番に向けた意気込みを聞きました。
2012/06/11
ルマン24時間レースの開幕まで1週間をきりましたが、日産デルタウイングのコンセプトプランナーであるベン・ボウルビーのインタビュー映像が届きました。
2012/06/11
SUPER GT 2012 第3戦のパブリックビューイングが実施されました
10日、横浜の日産グローバル本社ギャラリーにて、マレーシアのセパン・インターナショナルサーキットで行なわれたSUPER GT2012シリーズ第3戦のバブリックビューイングが実施されました。
2012/04/26
世界一過酷といわれるルマン24時間耐久レース。今年、日産はこれまでのLMP2カテゴリに加え、「デルタウイング」という既存のレーシングカーとは全く違う超低燃費の車両で「ガレージ56」という特別なカテゴリに出場しますが、この度、本山哲選手がデルタウイングのドライバーに決定しました!
2012/04/13
今年6月に開催されるルマン24時間耐久レースに今回の唯一の規格外クラスの車両として参戦する予定の「日産デルタウイング」。現在、レース本番に向けて開発も佳境にさしかかっていますが、今後、その様子を密着取材することになりましたので、今日はまずその第1弾をご紹介したいと思います。
2012/03/15
プロドライバーのミハエル・クルム選手に電気自動車(EV)を試乗した感想と、クルム選手の妻で「日産リーフ」のCMにも登場されているプロテニスプレイヤーのクルム伊達公子さんとこのクルマを購入するに至った経緯などについて話を伺いましたので、今日はその様子をご紹介します。
2012/03/02
2/24に日産のグローバルモータースポーツ活動がプレス発表され、2/26に日産本社ギャラリーにてスーパーGTを中心とした国内のチーム監督、ドライバー陣営がお披露目されました。
2012/02/24
2012年グローバルモータースポーツ活動体制発表会が行われました
2月24日、日産は2012年のグローバルモータースポーツ活動の体制発表会を実施しました。今回の発表会はインターネットでのライブ中継の形で初めて行われ、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナルの宮谷正一社長を始め、柿元邦彦日産系チーム総監督、NISMOチームの鈴木監督、MOLA、NISMOチームのドライバー4名が会見に参加し、今年のレースに向けた抱負を述べました。
2012/02/17
2月11日(土)、東京ゲートブリッジ開通式で、EVレーシングカー「NISSAN LEAF NISMO RC」が自動車として初めて公式に通行しました。当日の様子を動画に纏めましたので、是非ご覧下さい。
2012/02/01
SUPER GT 2011総合優勝記念イベント 「GT-R総合優勝 "0.1秒にかけた者たち"」が日産グローバル本社ギャラリーで開催中
2011年のSUPER GTシリーズで大活躍を見せた日産GT−R。その活躍を記念して今日2月1日(水)から25日(土)までの間、横浜の日産グローバル本社ギャラリーにてイベントが開催されています。
2012/01/17
1月13日〜15日の3日間、千葉・幕張メッセで開催された「東京オートサロン2012」。来場者は25万709人となり、過去最高を記録しました。日産はこのショーでコンパクトカー「マーチ」をベースとした「マーチニスモコンセプト」を始めとする11台の車両を展示しました。
2011/12/16
12月16日(金)、日産のヘリテージストーリーの第1弾として、「運命を切り開いたクルマ:富士号&桜号」を公開しました。 これは日産の長い歴史の中で、マイルストーンとなった出来事やクルマをご紹介していくもので、第1弾として […]
2011/12/08
12月4日(日)、今年で15回目となるファン感謝イベント「NISMO FESTIVAL2011」が静岡・富士スピードウェイにて開催されました。 イベント前日はあいにくの雨模様でしたが、当日は一転快晴に恵まれ、絶好のイベン […]
2011/12/02
第42回東京モーターショー:役員インタビュー 第2弾 ニスモ社長 宮谷正一に聞く
第2弾はニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)の宮谷正一社長のインタビューをご紹介します。 ニスモと言えば11月30日のプレスデーに先立ち、事業拡張計画が発表されていますが、今回のモーターショーでは、複 […]
2011/12/01
第42回東京モーターショー:役員インタビュー 第1弾 トップ二人に聞く
昨日のプレスデーを皮切りに始まった第42回東京モーターショー。 今日は昨日お伝えしましたように、モーターショー会場で実施した役員インタビューをご紹介します。 第1弾は最高経営責任者(CEO)のカルロス ゴーンと、最高執行 […]
2011/11/30
11月30日(水)、東京ビックサイトで第42回東京モーターショーが開幕しました。この場所でモーターショーが開催されるのは24年ぶりのことで、世界12ヶ国・1地域から合計176の出展者が参加しています。 このショーでワール […]
2011/11/28
NISSAN GT-Rセミナー 「GT-R 12年モデル/ニュルブルクリンク開発ストーリー」が開催されました
11月27日(日)、横浜の日産グローバル本社ギャラリーにて、NISSAN GT-Rセミナー「GT-R 12年モデル/ニュルブルクリンク開発ストーリー」というイベントが開催されました。 昨年10月に同会場にて行われたイベン […]
2011/10/10
F1レッドブルレーシングのエースドライバーであるセバスチャン ベッテル選手が2011年10月9日に三重県鈴鹿サーキットで開催された「F1日本グランプリ」にて、2年連続2回目のワールドチャンピオンを獲得しました。